*1人分
*豆腐の水けをきる時間は除く。
1.木綿豆腐は紙タオルで包んで、皿などのおもしをのせて約半日ほどおく。しっかりと水けをきる。
2.グリーンアスパラガスは根元の堅い部分の皮をむき、塩少々を入れた熱湯でゆでる。ざるに上げて水けをきり、塩少々をふって下味をつける。4~5cm長さの斜め切りにする。
3.フードプロセッサーに1の豆腐を手で粗くくずして入れ、【あえ衣】の残りの材料を加えて、なめらかになるまでかくはんする。途中で一度へらなどで混ぜて様子を見る。堅い場合はだし(分量外)などを加えて調節する。
4.ボウルに2を入れ、3を加減して加えあえる。器に盛り、黒こしょう適量をふり、木の芽をのせる。
◆あえ衣はヘルシードレッシング◆
あえ物は、洋風にいえばサラダのようなもの。あえ衣はドレッシング。しかも油を使っていないので、健康的でもあります。柔軟に、いろいろな食材をあえるのに使ってみましょう。
あえ衣にほかの調味料などを加えるだけで、バリエーションも広がります。例えば、白あえ衣は、酢を加えて帆立てなどの貝類をあえれば、違った味が楽しめますよ。