*1人分
1.にんじんは皮をむいてすりおろす。
2.鍋にサラダ油大さじ1を熱し、1を入れて弱火から中火で1~2分間炒め、鶏ひき肉を加えて、パラパラになるまで2~3分間炒める。
<★ポイント>先ににんじんを炒めてから鶏ひき肉を加えると、にんじんが油となじんでくせが弱くなる。
3.2に【A】を加えてふたをし、時々混ぜながら、煮汁がほぼなくなるまで10~15分間煮る。
4.いり卵をつくる。耐熱容器に卵を割り入れて溶きほぐし、【B】を加えて混ぜる。
5.4を電子レンジ(600W)に50秒~1分間かけ、一度取り出して小さな泡立て器(なければはし4~5本)で混ぜ(火の通りを均一にするため、完全に火が通る前に一度取り出してかき混ぜる)、再び電子レンジ(600W)に50秒~1分間かけ、真ん中が少し半熟の状態で取り出してよく混ぜる。
<★ポイント>電子レンジでいり卵をつくると、油を使わずにヘルシーにできる。電子レンジにかける時間は卵の温度や大きさによって変わる。時間が長すぎると、色が薄くパサパサしてしまうので注意。
6.器にご飯を盛り、3と5をのせて青菜を散らす。
【ひと口メモ】
そぼろは、水分をとばして、フランスパンなどにのせてもおいしい。