*全量
*数の子を研ぎ汁に浸す時間、つけ汁に浸す時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.数の子は米の研ぎ汁に浸して一晩、研ぎ汁をかえてさらに一晩、おく。塩味が少し残るくらいになったら、薄皮をはぎ取る。
<★ポイント>まな板の上にのせ、ふきんでふき取るようにするときれいに薄皮がはぎ取れる。水に浸すと、うまみもぬけてしまう。
2.【つけ汁】の削り節はからいりし、手でクシャクシャとくずしておく。
3.だしと調味料を合わせ、数の子をちぎって浸し、赤とうがらしを加える。上にガーゼを二重にして広げてのせ、2の削り節を、表面が軽く隠れる程度までふり込む。半日くらい浸す。
<★ポイント>包丁で切ると卵が割れてしまい、渋みがつけ汁にしみ出してしまうので、手でちぎる。削り節はからいりして魚の臭みをとばし、うまみだけをしみ込ませるためガーゼの上からふる。
4.汁けをきり、器に盛る。
◆「一番だし」のとり方はこちら◆
だし