*1コ分
*冷まして固める時間は除く。
(2.5cm×2.5cm×1cm角16コ分)
1オーブン用の紙を14cm角に切ったものを3枚用意して型にする。3枚を重ね、4つの辺を2cmずつ内側に折る。角の重なりは外側に出し、ホチキスで留める。
2オーブン用の紙を約5cm×8cmに切ったものを16枚用意し、包み紙にする。
3小さめのボウルに氷水を入れる。
4チョコレートは細かく刻む。
5【A】を合わせ、人肌程度(約40℃)に温める。電子レンジ(600W)に1分間弱かけるとよい。
1.鍋に砂糖と水あめ、水大さじ1を入れて混ぜ、強火にかける。へらなどは使わず、鍋を大きく動かしながら2~3分間煮立てる。
2.薄くきつね色に色づいたら温めた【A】を静かに注ぐ。
<★ポイント>色がつき始めると一気に変化するので、作業は手早く。色がつきすぎると苦みが出る。【A】は一気に注ぐと、はねるので注意する。必要な場合は、鍋を火から下ろし、ぬれぶきんにのせてから注ぐとよい。
3.鍋を火から下ろし、ゴムべらで混ぜ、中火にかけ、絶えず混ぜながら温める。
4.鍋底にゴムべらの跡が一直線に残るくらいになったら鍋を火から下ろし、少量を氷水に落として、煮詰め具合を確認する。
<★ポイント>水の中で広がらないくらいがよい。水の中で広がってしまう場合は煮詰め足りないので、再び火にかける。
5.刻んだチョコレートを加えて中火にかけ、混ぜながらさらに少し煮詰める。再び少量を氷水に落とし、煮詰まり具合を確認する(4参照)。
6.バットにオーブン用の紙でつくった箱を置き、5を流し入れ、軽く表面をならす。粗熱を取り、冷蔵庫で約1時間冷やし固める。
7.固まったら、角のホチキスをはずして紙を広げ、16等分に切り分ける。1コずつオーブン用の紙で包む。冷蔵庫で3~4日間保存できる。
<★ポイント>固まらない場合は、キャラメルを紙からはがして耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)に約1分間かけて煮詰め直す。少量を氷水に落とし入れて固まればOK。固まらなければ、さらに10秒間ずつかける。
【ホワイトチョコレートでつくるときは】
材料のチョコレートを同量のホワイトチョコレートにかえてつくる。白色に仕上げたいので、水あめの煮詰め具合に注意!色づく前に火から下ろす。ほかは同様につくる。