*1人分
*あさりの砂抜きの時間は除く。
1.あさりは塩水につけて砂抜きをし、殻をこすり合わせて洗う。
2.生しいたけは石づきを除き、軸を切る。かさの部分は4つに切り、軸は太ければ縦半分に切る。白菜は縦半分に切り、一口大に切る。にんじんは薄い短冊形に切る。
3.【A】の材料を合わせておく。
4.フライパンにサラダ油を熱し、にんじん、白菜の軸の部分を順に入れて中火で炒める。白菜が透き通ってきたら、白菜の葉、しいたけのかさと軸を加えて炒める。
<★ポイント>しいたけは水分があるので、強めの火で炒める。冷凍しいたけの場合も、ここで同じように加えればよい。
5.3を加え、あさり、うずらの卵を加えて、煮立ったらふたをして中火で約3分間煮る。【水溶きかたくり粉】を加えて煮立て、とろみをつける。
<★ポイント>ご飯にかける場合は、とろみを強めに。
【冷凍しいたけを使うときは】
しいたけは、新しく香りのよいうちに冷凍しておくとよい。用途が決まっているときは、使う大きさに切ってから冷凍。使うときは、解凍せずにそのまま鍋に入れて加熱する。
【あさりも冷凍しておくと便利!】
あさりやしじみなど貝類も、冷凍しておくといざというときすぐに使える。塩水で砂抜きして殻を洗い、ジッパーつきポリ袋に入れて冷凍庫へ。調理するときは、解凍せずにそのまま鍋に入れて。