*1人分
1殻を割って中身を取り出し、熱湯で4分間ゆでてから薄皮をむく。
1.衣をつくる。ぎんなんは下処理をして、四つ割りにしてから横半分に切る。食パンはめん棒などで薄くのして、5mm角に切る。
<★ポイント>ぎんなんは大きいと白身魚にうまくつかないので、小さく切る。
食パンはのすと、ぎんなんのモチモチした食感とよく合う弾力が出る。
2.ボウルに1のぎんなんと食パンを入れ、かたくり粉を加えて混ぜ合わせる。
かたくり粉を混ぜることで、白身魚につきやすくなる。
3.別のボウルに白身魚と【A】を順に入れて混ぜ、かたくり粉大さじ2を加えてさらに混ぜ合わせる。
4.3の白身魚に2の【衣】をつけ、中温(170℃)の揚げ油で色よく揚げる。器に盛り、【花椒塩】を添える。
<★ポイント>手で押さえるようにして、しっかりと衣を白身魚につける。
※注意※
ぎんなんは一度にたくさん食べると、ごくまれに中毒を起こすことがあります。特に小さい子どもは、食べすぎないように気をつけましょう。