*1人分
*米を水につけておく時間は除く。
1.ご飯を炊く。米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、目盛りの分量の水を加えて20分以上おき、普通に炊く。
2.【焼き肉】をつくる。フライパンにサラダ油少々を熱し、牛肉を入れて強火でいためる。肉の色が半分ほど変わったら砂糖、酒、みりん、しょうゆの順に加える。肉の色が変わり、汁けがなくなるまでいため、好みで、ねぎ、コチュジャンを加えて混ぜる。
3.【さけマヨ】をつくる。さけを耐熱皿に入れて酒をふり、軽くもんで5分間おく。ラップをして電子レンジ(500W)に2分~2分30秒間かける。粗熱を取って皮と骨を除いてほぐす。冷めたらマヨネーズを加え、混ぜる。
4.たらこふりかけをつくる。たらこはラップで包み、電子レンジに2分~2分30秒間かける。粗熱を取って薄皮を取り除き、ほぐす。
5.おむすびをつくる。野沢菜とたくあんは食べやすい大きさに切って混ぜ、器に盛る。【焼き肉】、【さけマヨ】、たらこふりかけ、昆布のつくだ煮、小梅、焼きのりも器に盛る。
6.手のひらをぬらして塩少々をつけてのばし、1のご飯適量をのせ、好みの具をのせて、おむすびをつくる。または、おむすびの上に、絵を描くように具をトッピングする。
【キッズポイント!】
●子どもの好きなようにつくらせる
最初に隣でお手本を見せて、あとは子どもの自由に。「どの具を選んでどんなおむすびにしようか」とコミュニケーションをとりながら、いっしょにつくると楽しい。