*1人分
1.ボウルとざるを重ねたところにあさりを入れ、ヒタヒタになるように水を注ぎ、塩少々を入れて薄めの塩水にする。紙などをかぶせて、暗い静かな場所に30分~1時間おく。
<★ポイント>ヒタヒタの塩水だと、あさりが砂をはき出しやすい。また、砂抜きせずに売られていたものは、3~4時間はこのようにしておく。
2.ざるをボウルから引き上げ、流水の下であさりの殻をこすり合わせて洗い、再びざるに上げて水けをきる。
3.フライパンを火にかけ、あさりを重ならないように広げて入れる。赤とうがらし、酒大さじ1を加える。
4.フライパンにふたをして火を強め、あさりにまんべんなく熱が通るように、時々フライパンを揺する。
5.あさりの口が開いて火が通ったら、あさつきを加えてサッと混ぜ、器に盛る。好みでしょうゆをかけ、アツアツのうちに食べる。
【あさりの酒蒸しの3つのキーワード】
1.あさりの砂抜きをきちんとする
2.あさりの塩けを考えて味つけする
3.できたてアツアツのうちに食べる