*全量
*全量
*絹さやを冷水につける時間、冷ます時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.絹さやはヘタと筋を除き、たっぷりの冷水につけてピンとさせる(目安は約1時間)。
2.えび麺は袋の表示時間どおりにゆでて湯をきり、ごま油適量をからめて塩少々をふる。えびはごま油(白)少々で炒めて火を通し、ヌクマムをからめて味つけをする。香菜は葉を摘み、冷水につけてシャキッとさせる。茎は小口切りにする。
3.えび麺に白髪ねぎ、香菜の茎を加え、混ぜ合わせる。
4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、氷水を入れたボウルを用意する。1の絹さやを細切りにし、1/4~1/3量ずつ10秒間ゆでて引き上げ、氷水にとる。冷めたらすぐにざるに上げる。器に3を盛って絹さや、えびをのせ、香菜の葉を添える。よく混ぜた【たれ】を適量かける。
<★ポイント>絹さやはすぐに湯から引き上げられるよう、少量ずつゆでるのがポイント。