*1人分
*1人分
1.たまねぎは縦半分に切り、横に3mm厚さに切る。ピーマンとパプリカはヘタと種を取り除き、上下を少し切り落として、縦に細切りにする。【A】は混ぜ合わせる。
<★ポイント>野菜は大きさをそろえて切ると、火の通りが均一になる。
2.鶏肉の厚みがある部分は厚さを半分にしてそろえる。余分な脂肪は除いて筋を切り、3cm長さの棒状に切る。ボウルに入れて【B】を順に加え、そのつど水分がなくなるまでもみ込む。
<★ポイント>下味に片栗粉を入れると、火を通したときにカリッと仕上がる。最後に加えるサラダ油はサッと混ぜ、全体にからめばOK。
3.中華鍋にサラダ油大さじ4を強めの中火で熱し、2の鶏肉を炒める。火が通ったらざるに上げ、油をきる。同じ中華鍋にサラダ油大さじ1を足し、たまねぎを入れて炒める。全体が透き通ってきたらピーマンとパプリカを加えてサッと炒め、ざるに上げて油をきる。
<★ポイント>あらかじめ、食材ごとに炒めておくと甘みとうまみが凝縮され、食感もよくなる。軽やかに仕上げるため、炒めたあとはしっかり油をきること。
4.3の中華鍋にサラダ油少々と【C】を強めの中火で熱し、香りがたったら3の鶏肉と野菜を戻し入れ、炒め合わせる。【A】を回し入れ、混ぜる。煮立ったら仕上げにごま油大さじ1を回し入れ、大きく混ぜる。
<★ポイント>調味料を加えて好みのとろみがついたら、素早く混ぜ合わせて仕上げる。
◆油使いでおいしくなる!◆
中華料理の下準備に、食材を素揚げしてムラなく火を通す“油通し”があります。野菜は甘みが増して色よく仕上がり、肉類はうまみが閉じ込められてジューシーに。家庭では、多めの油で炒めればOKです。そのあとの火を通す時間も減るので、春野菜のおいしさを存分に楽しめます!