*1人分
1.しょうがはよく洗い、傷や変色した部分などを除き、皮付きのまますりおろす。かぶは縦半分に切り、葉は2cm長さに切る。【水溶き片栗粉】を混ぜ、しょうがを加えて混ぜる。
<★ポイント>とろみづけの【水溶き片栗粉】におろししょうがを加えると、みずみずしいしょうがの風味がより際立つ。
2.フライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、手羽先を皮の厚いほうを下にして並べ入れ、時々返しながら約10分間、焼き色がつくまで焼く。かぶを加え、時々返しながらさらに約2分間焼く。
3.だし、塩小さじ1/2を加え、煮立ったら弱火にして落としぶたをし、約15分間煮る。かぶの葉を加え、さらに2〜3分間煮る。火を止め、しょうが入りの【水溶き片栗粉】をもう一度混ぜて回し入れる。再び弱火にし、全体を混ぜてとろみをつける。
◆しょうがは皮ごと使って香りを生かします◆
しょうがは皮のところに香り成分が多く含まれているといわれます。持ち味の風味を生かすためには、皮を厚くむかず、皮ごと調理するのがおすすめです。表面をよく洗い、傷や変色しているところだけ包丁でそいで除きます。しょうがの皮が厚いものや、気になる場合は、スプーンでこそげるようにしてごく薄くむくと、香りが生かせます。