*1人分(汁は1/2量を計算)
*1人分(汁は1/2量を計算)
*手羽元と大根を冷まして味を含ませる時間は除く。
1.大根は3cm厚さの半月形に切る。鍋に入れてかぶるくらいまで水を注ぎ、中火にかける。沸騰したら弱めの中火にし、串がやっと通るくらいまで約30分間ゆでる。
<★ポイント>主役の大根は食べごたえが出るように大きめに切るのがおすすめ。目安は直径7.5×厚さ3cmの輪切りを5コ。大根をゆでている間に炒める準備をすると、時間短縮に。
2.別の鍋にごま油大さじ2を弱めの中火で熱し、にんにくと干しえびを炒める。手羽元を加え、全面に焼き色をつける。
<★ポイント>手羽元に焼き色をつけるとスープに香ばしさが出る。にんにくが焦げやすいので、注意して炒める。
3.2に水カップ5と紹興酒を注いで中火でひと煮立ちさせ、【A】を順に加えて1の大根を湯をきって加える。弱めの中火にして落としぶたをし、時々アクを除きながら約20分間煮込む。火を止めて冷まし、味を含ませる。
<★ポイント>煮込んだあと、そのまま食べてもいいが、いったん冷ますと大根に味がしっかりしみ込み、一層おいしくなる。
4.再び中火にかけ、約10分間煮る。器に盛り、パクチーをのせる。
<★ポイント>パクチーの香りでよりエスニック感が広がる。