1.ウロコがあれば取り除き、胸ビレの後ろのあたりで頭を切り落とす。
2.腹に包丁を当て、頭側から肛門に向けて細長く斜めに切り落とし、包丁で内臓をかき出す。
3.流水で腹の中を手早く洗いながら、血合いを除く。紙タオルでしっかりと水けを拭く。
4.背ビレを取る。
<★ポイント>指で引っ張ると、簡単に外れる。
5.頭側から腹の中に指を入れ、中骨の上をなぞるように尾まで動かし、中骨から片側の身をはがす。
6.尾まできたら中骨の下に指を入れ、尾から頭側までなぞるように動かし、もう片側の身を中骨からはがす。
7.腹側から中骨を持ち上げて背からはがし、尾の付け根の手前で折って取り除く。
◆骨せんべい◆
手開きで除いた中骨は、160℃に熱した揚げ油で4〜5分間、カリッとするまで揚げる。油をきり、塩少々をふる。
◆手開きしたいわしを使ったおすすめの料理はこちら◆
いわしのしょうがオイル煮