*1コ分
*1コ分
*粗熱を取る時間は除く。
(直径4cm/約13コ分)
1【A】は合わせてふるう。
2オーブンは160〜170℃に温める。
1.ボウルに卵黄、きび糖の1/3量を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
2.ごま油を少しずつ加え、トロリとするまで混ぜる。残りのきび糖を加えて混ぜる。
3.ふるっておいた【A】を再びふるいながら2に加え、ゴムべらでサックリと切るように混ぜ合わせる。
<★ポイント>粉類は2回ふるうとダマができにくく、混ざりやすくなる。
4.混ざってきたら、時々ゴムべらでボウルに押しつけるようにして混ぜ、ひとまとめにする。
<★ポイント>粉っぽさが残っていてもよい。
5.ラップを二重にして生地を包み、粉っぽさがなくなるまで手で押すか麺棒でよくなじませてまとめる。
6.ラップの片面を開け、オーブン用の紙を生地にかぶせてラップごと上下を返す。ラップの上から麺棒で20×16cm、3mm厚さの長方形にのばし、ラップを取る。
7.直径4cmの丸型で抜く。
<★ポイント>好みの型で抜いても、あるいは包丁で好みの大きさに切り分けてもよい。
8.残った生地はまとめてオーブン用の紙ではさみ、麺棒で3mm厚さにのばして丸型で抜く。残った生地は再度同様にして丸型で抜く。さらに残った生地はまとめて3mm厚さにのばし、包丁で好みの大きさに切る。
9.天板の裏を上にしてオーブン用の紙を敷き、8を並べて160〜170℃のオーブンで約12分間焼く。取り出して天板にのせたまま粗熱を取る。
<★ポイント>天板の裏は面積が広く、生地をゆったりと並べられる。
10.板チョコレートを一口大に割り、クッキーがまだ温かいうちに2枚1組にして、はさむ。
<★ポイント>クッキーの余熱でチョコレートが溶けてクリーム状になる。
◆サンドするチョコをアレンジ◆
はさむチョコレートを変えると、違った味わいに。おすすめは、ピーナツバターとラズベリージャム!
ココアクッキー1枚にピーナツバターかラズベリージャムを小さじ1/2くらいずつ塗り、もう1枚のココアクッキーではさむ。
◆チョココーティングにアレンジ◆
チョコサンドもいいけれど、ホワイトチョコレートでクッキーをコーティングしてもチャーミング!
耐熱ボウルに板チョコレート(ホワイト)50gを入れて湯煎で溶かし、ココアクッキーを1枚ずつサッと浸す。チョコレートが固まらないうちに刻んだドライクランベリー適量を散らして乾かす。