*1人分
*1人分
1.えのきだけは根元を除き、食べやすく手でほぐす。大根は1cm厚さのいちょう形に切る。ねぎの白い部分は斜め2~3cm幅に切り、青い部分はとっておく。【A】のにんにくは縦半分に切り、芯を除いてつぶす。しょうがは薄切りにする。鶏肉は皮や余分な脂を取り、一口大に切る(切り取った皮や脂は、だしとして鍋に入れてもOK)。
2.鍋に鶏肉、ねぎの青い部分、【A】、水カップ4を入れ、ふたをして強火にかける。沸騰したらふたを取り、15分間ほどアクを取りながら煮る。
<★ポイント>強火で煮ることで、白濁した濃厚なスープになる。
3.ねぎの青い部分を取り出し、残りの野菜とえのきを加える。スープが少なければ水適量を足し、10分間ほど大根が柔らかくなるまで煮る。餅を半分に割って加えてふたをし、火を止めて1~2分間おく。強火にかけ、再び煮立たせる。
土鍋を使用する場合は、強火にかけられないものがありますのでご注意ください。
◆ダイエット中におすすめの理由◆
ご飯と主菜・副菜を食べるより、鍋に1人1コお餅を入れて食べるほうが実はエネルギーが低い。スープと一緒に食べることで満腹感を感じやすいのも鍋のメリット。
◆こんな食材を入れても◆
・冷蔵庫の中の余り野菜~ 白菜、にんじん、きのこなど自由に組み合わせて。
・白菜キムチ+豆腐+ラー油~ ピリ辛のチゲ風鍋に大変身!
・骨付き鶏もも肉~ 弱めの中火で2時間コトコト煮れば、だしがたっぷり。
・クコの実、干しなつめなどを入れて~ 味に奥行きが出て本格派の味わいに。