*全量(たれは2/3量を計算)
*全量(たれは2/3量を計算)
*たれの粗熱を取る時間、なじませる時間、鶏肉の粗熱を取る時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.【たれ】をつくる。小さなフライパンにごま油を熱してねぎ、にんにく、しょうがを入れる。水分をとばしながら、弱火~弱めの中火でしんなりするまで炒めたら、【A】を加えて混ぜ、火を止めて粉とうがらしを加え、なじませる。
<★ポイント>一晩おくと、さらに味がなじんでおいしくなる。
2.鶏肉は厚みのある部分に3~4本切り込みを入れる。
<★ポイント>中までしっかり火が通るよう、必ず切り込みを入れる。
3.鶏肉がちょうど入るくらいの小さな鍋(直径16cm)に水カップ1を入れて沸かし、紹興酒を加える。再びしっかりと沸いたら、2の鶏肉、しょうが、ねぎを加え、ふたをして弱火で約5分間ゆでる(途中で上下を返す)。火を止め、ふたをしたまま約10分間おいて中まで火を通す。
4.鶏肉に火が通ったら粗熱を取り、皮を除いて手で粗めに裂く。
5.きゅうりは縦半分に切って麺棒でたたき、5~6cm長さに切る。器にきゅうりを盛って鶏肉をのせ、1の【たれ】適量をかける。
●たれの保存
冷蔵庫で約10日間保存可能。