*全量
*全量
(つくりやすい分量)
1.昆布は長さを半分に切り、水でサッとぬらして軽く戻し、結ぶ。にんじんは長さを半分に切り、二~四つ割りにする。さやいんげんはヘタを落とす。豚肉は大きめの一口大に切る。
<★ポイント>結び昆布は見た目もかわいく、器に盛りつけやすい。
2.鍋に熱湯を沸かして豚肉を入れる。再び沸いてから中火で1分間ほどゆでてざるに上げ、流水でアクをサッと洗い落とす。
<★ポイント>豚肉は下ゆでして表面のアクを取り、さっぱりとさせる。
3.鍋をきれいにして豚肉を戻し入れ、昆布、【A】を加える。中火にかけ、沸いたらにんじん、砂糖を加えて10分間煮る。
<★ポイント>酢を加えると豚肉と昆布が柔らかく煮える。酢、砂糖、しょうゆは煮ながら時間差で加えると、味が入りやすい。
4.しょうゆを加え、煮汁が半分くらいになるまで20分間ほど煮る。さやいんげんを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。器に盛り、好みで溶きがらしを添える。
ヨウ素のとりすぎを避けるために、結び昆布は1日1つ程度にしましょう。