*全量
*塩水につける時間、味をなじませる時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.きゅうりは長さを半分に切り、両端を残して縦に1本切り込みを入れる。塩水(水カップ1+1/2に塩小さじ2)に入れ、3時間以上つける。
<★ポイント>長さを半分に切ったきゅうりは中央に包丁を刺し、両端を1~1.5cmずつ残して長い切り込みを入れる。
2.大根とにんじんは4~5cm長さのせん切りにし、ボウルに入れる。いかの塩辛を包丁で細かく刻んで加え、【A】を加えて混ぜる。
<★ポイント>本来はあみ(小型の甲殻類)の塩辛や、りんごを使用するが、ここではいかの塩辛やりんごジャムで代用する。
3.1のきゅうりの水けを拭き、切り込みに2を等分にはさむ。すぐに食べられるが、ジッパー付き保存袋に入れ、2のボウルに残った汁を加えて口を閉じ、しばらくおいて味をなじませてもよい。食べやすく切って器に盛る。
<★ポイント>きゅうりの切り込みに具を詰めるようにしっかりはさむ。
●保存
ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫に。約1週間が目安。
◆身近な容器で、手軽につくる漬物◆
漬物というと、特別な道具や容器が必要と思っていませんか?漬物の種類によっては、おもしなどが必要ですが、今回、紹介するレシピは、保存容器や保存瓶、保存袋で手軽につくれます。保存容器や保存瓶は、洗剤を使ってよく洗い、完全に乾かしてから使うのが鉄則です。