1.豆腐は横半分に切り、1×1.5cmのひし形に切り、サッと熱湯を通してざるに上げておく。
2.にんにく、しょうがはみじん切り、ねぎは粗めのみじん切り、にらは2cm長さに切る。
3.ボールに、調味料を分量通りに合わせておく。
4.なべをよく熱してから、サラダ油大さじ3を入れ、ひき肉、しょうが、にんにくを加え、強火でサッといため、つづいて合わせておいた3の調味料を加え、香ばしい香りがしてきたら、スープと豆腐を入れる。2分間程煮て、水溶き片くり粉とねぎ、にら、ごま油を入れ、軽く混ぜ合わせる。
●応用
①豚ひき肉の代わりに牛ひきを使ってもよい。
②粉ざんしょうを軽くいって入れると、いっそう香りがよくなる。
③豆鼓(大徳寺納豆)を少し入れるとなおよい。
④にらは入れなくてもよい。
●料理をおいしくするコツ
①豆腐は斜め横に切ると形がくずれにくく、味をよく含む。熱湯をかけると、味がよくなじむ。
②豆腐から出る水けの具合や、煮汁の多い、少ないによって片くり粉は小さじ2~3を目安にして加減するとよい。
※レシピや材料名の表記は、放送当時のものです。