*1人分
*1人分
*米ともち麦をざるに上げる時間、炊く時間は除く。
1.米、もち麦は合わせて洗い、15分間ほどざるに上げて水けをきる。
2.鍋にバター15gを中火で溶かし、たまねぎを炒める。透き通ったら1を加え、塩1g(1つまみ)をふって炒める。米が十分に温まったら炊飯器の内釜に移し、【A】を加え、普通に炊く。
<★ポイント>炒めた米ともち麦を炊飯器で炊いておけば、あとは食べるタイミングに合わせて仕上げられる。好みでもち麦の割合を減らしても、米だけでつくっても。
3.あさりは殻をこすり合わせて洗う。鍋に入れて白ワインと水を加え、ふたをして強火にかける。
4.こまめに鍋のふたを開け、貝が開いたものからバットに取り出す。乾かないようにラップをし、粗熱を取る。蒸し汁はボウルに移す。
5.あさりの身を殻やスプーンで取り出し、4の蒸し汁の中でゆすぐ。別のボウルに入れて不織布タイプの紙タオルをかぶせ、蒸し汁をこしながらかける。
<★ポイント>砂や細かい殻が残っていると口当たりが悪くなるので、可能な限り取り除く。
6.しいたけは石づきを除き、大きければ半割りにして、薄切りにする。鍋にバター10gを中火で溶かしてしいたけを加え、塩少々をふって炒める。【B】を加え、煮立ったら2を加えて煮る。
7.汁けが少なくなったら、【C】と5のあさりを加えて混ぜる。器に盛り、好みでクレソンを添える。
<★ポイント>あさりは最後に加え、サッと火を通す。
◆あさりの砂抜き◆
砂が落ちるように網を敷いたバットにあさりを広げ、海水程度の塩水(塩分濃度約3%)をヒタヒタに注いで暗い場所に一晩おく。