*1人分
1.白菜は縦半分に切り、5cm幅に切る。軸と葉に分けておく。ねぎは斜め薄切りにする。【肉ダネ】のしいたけは軸を除いてみじん切りにし、ねぎ、しょうがはみじん切りにする。
2.小さめの鍋に湯を沸かし、火を止める。春雨を入れて約4分間おいて戻し、湯をきる。粗熱が取れたら、食べやすい長さに切る。
3.ボウルにひき肉、【A】を入れ、手でよく混ぜる。1のしいたけ、ねぎ(みじん切り)、しょうがを加えてよく練り混ぜ、粘りが出たら6等分にし、油少々を手につけて丸める。
4.フライパンに油小さじ2を中火で熱し、3を入れる。焼き色がついたら返し、転がしながら全体に焼き色がつくまで焼く。表面をこんがりと焼いてうまみを閉じ込める。
5.土鍋(または鍋)に白菜の軸を入れ、葉と4の肉だんごをのせる。スープ、酒大さじ2を加えて強火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、ふたをして約15分間煮る。2、ねぎ(斜め薄切り)を加えて煮汁をからめ、中火で約5分間煮る。味をみて、足りなければ塩少々を加える。
◆肉だんごはこんがりと焼いて◆
大人の拳くらいの大きな肉だんご・獅子頭(シーズトウ)。これを煮込んだごちそう鍋は中華料理の定番。肉だんごを一度揚げるのが一般的ですが、家庭でつくるなら、肉だんごを小さめにし、こんがり焼くとよいでしょう。表面を焼いて肉のうまみを閉じ込め、香ばしさを出します。肉ダネには野菜をたっぷり入れて柔らかめにつくるのがおいしさの秘けつ。まとまりにくいときは、肉ダネを冷蔵庫で少し冷やすと扱いやすくなります。