*1人分
*もち 米を水につける時間は除く
1.もち米は洗い、たっぷりの水に1〜3時間つける。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、縦に四つ割りにする。にんじんは1cm角に切り、しょうがはせん切りにする。ひき肉は塩小さじ1/3を混ぜておく。
2.もち米は水けをきって耐熱のボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約8分間かける。
<★ポイント>浸水させたもち米は水けをきり、だしと調味料を加える。味がムラにならないように混ぜておく。
3.取り出してラップを外し、1のにんじん、しょうがを加えて大きく混ぜ、ひき肉を一口大につまんでのせ、しいたけを加える。再びふんわりとラップし、電子レンジ(600W)に約8分間かける。ラップを外して大きく混ぜ、ふんわりとラップをし、そのまま約5分間おく。
<★ポイント>ひき肉は菜箸でつまんでのせる。電子レンジにかけると程よく固まって食べごたえが出る。
しいたけをのせたら、再びラップをかける。電子レンジにかけるとラップが縮むので余裕をもたせてふんわりと。
♦だしの取り方♦
鍋に水カップ3+1/2、昆布(7~8cm長さ)1枚を入れ、約5分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出し、削り節15gを加えて約10秒間煮て火を止める。ペーパータオルを敷いたざるでこす(でき上がり約カップ3)。