*全量
*全量
*生地を発酵させる時間は除く。
(約25×28cm 1枚分)
1.大きいボウルに【生地】の強力粉とローズマリーを入れて混ぜる。中央をくぼませてドライイーストを加え、周囲の粉の部分に指で穴を開け、中に塩を加える。
2.中央のイーストを目がけてぬるま湯の1/3量を注ぎ、手で混ぜてイーストを溶く。さらに塩を目がけてぬるま湯の1/3量を注ぎ、溶いたイーストと混ぜ合わせる。乾いた粉の部分にオリーブ油と残りのぬるま湯を回しかけ、全体を混ぜ合わせる。
3.大体まとまったら、強力粉少々(打ち粉)をふった台に取り出してこねる。台や手にくっつくようなら、そのつど打ち粉をふる。なめらかになったら、少し細長く丸める。
4.オーブンの天板にオリーブ油を薄く塗り、中央に3をのせて長方形にのばす。表面にオリーブ油を薄く塗り、ラップをして暖かい場所に1時間ほどおく(1次発酵)。
5.2倍ほどにふくらんだら、手のひらで押して1cm厚さにのばす。再びラップをし、暖かい場所に30分間ほどおく(2次発酵)。その間にオーブンを210℃に温める。
6.【A】の塩を水でよく溶き、オリーブ油を加えて混ぜる。5のラップを外して指で全体に穴を開け、【A】をはけでたっぷりと塗る。
7.210℃のオーブンで3分間焼き、霧吹きで水を全体に吹く。これをもう一度繰り返して、さらに15〜20分間、表面がパリッとするまで焼く。網に取り出し、好みの大きさに切る。
◇ローズマリー◇
挿し木でも根がつきやすく、丈夫で育てやすい常緑低木。針葉樹のようなすっきりした香りをもち、「森のハーブ」とも呼ばれる。個性的な香りで素材のくせを抑え、うまみを引き立てる効果があるので肉料理におすすめ。パンやクッキーなどの粉料理、じゃがいも料理にもよく使われる。肉ダネやパンの生地に加えるときは、堅い枝を外して細かく刻むと均一に混ざる。