*1人分
*いり卵を冷ます時間、すし飯を冷ます時間は除く。
1.卵は溶きほぐして小さめの鍋に入れ、【A】を加えて混ぜる。弱めの中火にかけ、菜箸4本をまとめて持って絶えず混ぜながら加熱する。鍋の底が見えてきたら、火から下ろしてぬれ布巾にのせ、冷ましながら手早く混ぜる。バットに広げて冷ます。
<★ポイント>卵は火が通りすぎると堅くなってボソボソした食感になる 菜箸4本で手早く混ぜ、底が見えたら火から下ろす。
2.切り干し大根の甘酢漬けは汁けをきって軽く絞る。大きめのボウルにご飯を入れ、甘酢漬けの汁を回し入れ、しゃもじで切るように混ぜる。うちわであおいで、ほんのり温かいくらい(人肌)に冷ます。
<★ポイント>ご飯が温かいうちに漬け汁を回しかけ、手早く混ぜる。
3.ツナは缶汁をきってほぐす。2に、切り干し大根の甘酢漬け、ツナ、1のいり卵を加えてサックリと混ぜる。
♦「切り干し大根の甘酢漬け」のつくり方はこちら♦
切り干し大根の甘酢漬け