*1人分
*1人分
1.しいたけは石づきを除き、半分に切る。青ねぎは3~4cm長さに切る。鶏肉は皮を除いて幅を半分に切り、7~8mm厚さのそぎ切りにする(全体備考参照)。小麦粉を茶こしで薄くまぶし、余分な粉をはたく。
<★ポイント>小麦粉をまぶすと肉が堅くなりにくく、煮汁もよくなじむ。
2.フライパンに【A】を入れて中火で煮立たせる。1の鶏肉を重ならないように加え、ふたをして1分間ほど煮る。
<★ポイント>煮汁が煮立ってから、肉を1切れずつ加えていく。
3.ふたを取って鶏肉の上下を返し、しいたけと青ねぎの白い部分を加えて2~3分間煮る。青ねぎの青い部分を加え、サッと煮る。器に盛り、わさびを添える。
<★ポイント>青ねぎの青い部分は最後に加え、色よく仕上げる。
◆むね肉の下ごしらえ◆
高たんぱく質、低脂肪。値段も手ごろで人気の部位。加熱すると堅くなりやすいので、繊維を断つように切るのがおすすめ。
●厚みをならす
1、先端の細いほうを上にして置き、包丁をねかせて中央に縦方向に切り目を入れ、外側に開く。
2、上下の向きを変え、1と同様に切り目を入れて開く。
●そぎ切りにする
1、大きいものは幅を半分に切る。幅が太い部分と細い部分の厚みに差があるが、こうしておくと大きさをそろえやすい。
2、身の厚みのあるほうから切る。包丁の刃を斜めにねかせて入れ、繊維を断つようにそぎ切りにする。
◆皮の下ごしらえ◆
こんがり焼いたり揚げたりして皮のパリパリ感を楽しむ場合は、付けたままで。蒸したりゆでたりする場合、口当たりが気になる人は取り除いて使う。
●取り除く場合
身を押さえ、皮を引っ張ってむく。むいた皮も別の料理に使える。