*1人分
*1人分
*つけ汁につけておく時間は除く。
1.鶏肉は余分な脂肪を除き(全体備考参照)、厚い部分に切り込みを入れて開く。電子レンジ対応の耐熱のポリ袋に入れ、【つけ汁】をもみ込んで冷蔵庫で30分〜3時間おく。
<★ポイント>長時間おくほど味がよくしみる。
均一に熱が通るよう、厚みをそろえるように開く。
2.袋の中で皮を外側にして鶏肉を巻き、耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)に5分間かける。取り出してそのまま約15分間おく。
<★ポイント>つけるうちに肉がだれてくるので棒状に巻く。ポリ袋に入れたまま巻けば、皿も汚れない。
3.フライパンに【つけ汁】のみを移し、1分間ほど中火で熱する。トロリとしたら鶏肉を加え、転がしながらなじませる。
4.食べやすく切って器に盛り、白髪ねぎと貝割れ菜を添える。
◆もも肉の下ごしらえ◆
加熱しても柔らかくジューシーで、食べごたえのある部位。目につく脂肪をできるだけ除いておくことで、味も口当たりもよくなる。
●余分な皮を除く
身からはみ出ている皮を脂肪とともに切り落とす。形が整い、脂っぽさが除ける。
●細かい脂肪を除く
ところどころに残っている脂肪を除いておくと、くせのない味わいに。つまんで引っ張りながら包丁の先でそぐと、取りやすい。
●筋を切る
厚みの少ないすねの部分には筋が多いので、2〜3cm間隔で切り目を入れると身が縮みにくく、食べやすくなる。