*1人分
*1人分
1.大根は乱切りにする。にんじん、ごぼうは皮付きのままよく洗い、乱切りにする。こんにゃくは一口大にちぎる。
2.塩ざけは大きめの一口大に切ってボウルに重ねたざるに並べ、両面に熱湯をかける。冷水にとり、ウロコや汚れをサッと洗って水けを拭く。
<★ポイント>塩ざけはサッと湯通し(霜降り)して風味よく。
3.鍋に1と2を入れ、だしを加える。酒かすをちぎってのせ、白みそものせて中火にかける。沸騰したら弱火にしてアクを除き、20~30分間煮込む。
<★ポイント>酒かすは最初から煮込むとダマにならない。
4.煮汁にとろみがついてきたら、味をみて好みで塩少々、白みそ少々(分量外)で調える。器に盛り、好みで青ねぎや七味とうがらしを添える。
◆ほったらかしでもおいしい極意3か条◆
1.下ごしらえは丁寧に!
丁寧な下ごしらえで、味のからみやしみ込みが段違いに。焼きつけたり、切り目を入れたり、ひと手間で仕上がりが劇的によくなる。
2.煮ている間は動かさない!
材料を仕込んで火にかけたら、あとはほったらかすだけ。煮くずれを防ぐためにも、よけいな手は加えず、じっくり煮込む。
3.煮汁の味は最後に調える!
食材に含まれる水分や煮込み時間などにより、煮汁の味はつくるたびに変化する。うすめの味つけにしておき、完成直前に自分好みの味に調える。