*1人分
*ふり塩の時間、一晩おく時間は除く。
1.バットに酢と水を同量ずつ合わせ、昆布をくぐらせ、しんなりさせる。
<★ポイント>昆布は、味がしみやすいように酢水につけてしんなりさせる。
2.たいに塩少々をふり、約30分間おく(ふり塩)。水分が出てきたら、酒少々で湿らせた紙タオルでふく。
3.1の昆布を1cm幅のひも状に切る。
4.ラップに3の昆布を1cm間隔で並べ、2のたいをのせる。上にも同様に昆布を並べ、ラップできっちりと包んで冷蔵庫に一晩おく。
<★ポイント>普通は2枚の昆布ではさむが、細く切って間隔あけてはさむと、少量の昆布でもうまくつくれる。
5.4のたいをそぎ切りにして盛り、わさび、水けをきった焼きのり、花穂じそを添え、しょうゆをつけて食べる。
◆残った昆布でもう一品◆
潮汁