1.たけのこの穂先はくし形に切り、根元は輪切りまたは半月切りにする。
2.豚肉は1.5cm幅に切り、小麦粉少々をまぶして余分な粉をはたき落とす。
<★ポイント>初めは多めにまぶし、手のひらで軽くはたくとまんべんなく薄くつく。
3.フライパンにサラダ油少々を熱し、たけのこの両面を焼く。酒大さじ1/2、しょうゆ大さじ1を回しかけて味を調え、たけのこを取り出す。
4.3のフライパンをざっと洗い、再び熱してサラダ油大さじ2を入れ、2の豚肉の表面を焼く。にじみ出た脂を紙タオルでふき取り、【A】の調味料と実ざんしょうのつくだ煮を加えて、強火で照りよく煮汁をからめながら火を通す。
<★ポイント>脂肪分が多いと、調味料を加えたときに分離してうまく肉にからまないので余分な脂はふき取るとよい。
5.木の芽を包丁の刃先で細かくたたく。器にたけのこと豚肉を盛り合わせ、上に木の芽を散らす。
<★ポイント>木の芽はたたくことによって香りがたってくる。季節のものなのでたっぷりと使いたい。