*1コ分
*米を炊く時間、すし飯を冷ます時間は除く。
(10コ分)
1.薄焼き卵をつくる。卵は溶いて砂糖大さじ2、塩小さじ1/4を加えて混ぜる。かたくり粉大さじ1/2とだし大さじ1+1/2を混ぜ合わせたものを加え、ふきんでこす。
<★ポイント>かたくり粉を加えると生地が破れにくい。
2.熱したフライパン(直径16~18cmのもの)にサラダ油を薄くぬり、1の1/10量を流して丸く広げ、弱火で焼く。表面が乾いたら、はしで裏返し、サッと焼いてバットなどにとって冷ます。残りも同様に合計10枚焼く。
3.絹さやは筋を取ってゆで、細切りにする。にんじんは約8mm角の色紙形に切る。耐熱ボウルに、にんじん、だし大さじ1、砂糖・しょうゆ各小さじ1/3を入れ、ラップをして電子レンジ(500W)に2分30秒間かける。ラップをはずし、絹さやを加えて混ぜる。
4.米は洗い、同量の水に約1時間浸し、昆布を加えて炊く。炊き上がったら昆布を除き、鍋底から大きく混ぜる。熱いうちに、混ぜ合わせた【A】を回しかけ、ふたをして20秒間蒸らす。盤台またはボウルにあけ、しゃもじで切るように混ぜ、常温まで冷ます。3の汁けをきって加え、混ぜる。
5.2の薄焼き卵を半分に折り、さらに2つに折る。4のすし飯を10等分し、軽くまとめて薄焼き卵に詰める。これを10コつくり、イクラを均等に入れる。
6.金ぐしを熱し、5の表面に焼き目をつける。
<★ポイント>はまぐりに似せて焼き目をつける。金ぐしは熱いので、やけどに注意。