*全量
*早煮昆布、かんぴょう、干ししいたけを戻す時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.早煮昆布は5~10分間、水に浸して戻し、豚肉の長さに合わせて切り分ける。かんぴょうは水でもみ洗いし、1時間ほど水に浸して戻す。干ししいたけは水に浸して戻す。
2.昆布1枚の上に豚肉を2枚の割合で広げてのせ、端からクルクルと巻き、2か所をかんぴょうで結ぶ。
<★ポイント>豚肉をのせて巻く。早煮昆布を使い、豚肉は薄切りなので、煮こむ時間も短い。かんぴょうで結ぶのが面倒なら、ようじでとめてもよい。
3.2がちょうど入る鍋に【煮汁】の昆布の戻し汁とだしを合わせたものを注ぎ、2を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約5分間煮る。干ししいたけ、酒、みりん、砂糖を加え、削り節を紙タオルで包んでのせ、コトコトと15分間煮る。しょうゆを加えてふたをし、弱火で10分間ほど煮含める。
<★ポイント>削り節を紙タオルで包み、包み終わりを下にしてのせる(追いがつお)。うまみが加わるうえ、落としぶた代わりにもなる。
4.昆布巻きを2つに切って器に盛り、しいたけを添える。