*1人分
1.大根は厚めに縦に皮をむき、四つ割りにして大きめの乱切りにする。
<★ポイント>皮を縦にむくと、大根の表面に面ができて、味がしみ込みやすくなる。皮はにんじんの皮や油揚げなどといっしょに、きんぴらにしてもよい。
切るときは、包丁を大根にあてる角度は変えずに、大根を手前に90度ずつ回しながら切る。
2.するめいかは足をワタごと引き抜き、胴は軟骨を除いて1cm幅の輪切りに、足はワタを落としてブツ切りにする。
3.鍋にサラダ油を軽く熱し、しょうが、1、2を入れて中火で炒め、油が回ったら【A】を加える。
4.3の煮汁が沸いてきたらアクを取り、しょうゆ、うす口しょうゆを加えてオーブン用の紙で紙ぶたをし、弱火で15分間煮る。
<★ポイント>手軽な紙ぶたを鍋にかかるくらいの大きさに切る。紙ぶたを使うと、大根といかに煮汁の味が均等にしみ込み、また鍋の中で大根がおどらないので煮くずれしにくい。
5.柚子の皮はせん切りにして、軽く油分を取るためにぬるま湯にさらし、水けをきる。
6.器に盛り、柚子の皮をのせ、好みで一味とうがらしをふる。