(つくりやすい分量)
1.まぐろの2/3は適当な厚さに切る。【づけだれ】の材料をボウルに合わせ、まぐろを30~40分間漬ける。
2.残りのまぐろは1cm程度のさいの目に切り、塩少々をふってなじませておく。
3.まぐろのアラから中落ちをそぎ取り、残った骨を5分ほど湯から煮てだしをとる。
4.ごぼう、たけのこ、しいたけ、こんにゃくをそれぞれ薄切りにし、刻み昆布と合わせて鍋に入れて、ひたひたになるまで3を加えて煮る。煮えたら中落ちを加え、【煮汁】の調味料で味を調える。
5.2を酢適量で洗い(酢洗い)、【すし酢】と合わせる。
6.炊きたてのご飯に5と4の煮汁を切った具をまぜ、器に盛る。
7.ゆでたにんじんを花形にぬき、錦糸卵とゆでたさやえんどうの刻んだものを6に飾る。さらに1と刻みのりをのせる。