*塩をふっておいておく時間は除く。
1.さばの両面全体に塩をたっぷりとまぶしつける。腹の身の薄いところは塩をざっとこすり取り、塩が回りすぎないようにする。皮を下にしてざるにのせ、バットなどにのせて室温で2~3時間おく。
2.1を手早く水洗いし、水けをふく。
3.昆布の汚れをぬれぶきんでふき取る。バットに入れ、【A】の調味料を加えて混ぜ合わせる。
4.3に2のさばをつけ、室温で15~30分間おく。途中一度上下を返す。
5.さばを取り出して汁けをふく。血合いの部分の小骨を骨抜きで抜き(なければ包丁で三角に切り取る)、腹骨をそぎ取る。頭のほうから皮をむき、約5mm幅に切り込みを入れながら1cm幅に切る。
6.せん切りにして水にさらした大根を器に盛り、青じその葉を敷いて5のさばを盛りつける。溶きがらしを添える。