1.スープをつくる。あさりは塩水につけて、砂抜きしておく。
2.湯450mlにあさりと酒(あれば紹興酒)少々を加えて火にかける。あさりの口が開いたら、ざるなどでこしてスープとあさりに分け、あさりは身を殻からはずしておく。
3.にんじん、たまねぎ、キャベツは細切りにする。絹さや、ピーマンも細切りにする。もやしはひげ根を取る。にんにくの芽は4~5cm長さに切る。まいたけはほぐしておく。
4.中華めんを耐熱性の器に広げ、電子レンジ弱で軽く温め、しょうゆ小さじ1をまぶす。フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、サラダ油大さじ1で両面をカリッと焼き、器に盛る。
<★ポイント>あらかじめ電子レンジで温めておくので、少量のサラダ油だけでカリッと焼くことができる。
5.4のフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんじん、たまねぎ、キャベツ、にんにくの芽、まいたけを順にいため、五分どおり火が通れば取り出す。
6.続けて絹さや、もやし、ピーマンをサッといため、取り出す。
<★ポイント>火が通りやすいこの3種の野菜は炒めすぎに注意。あとでも煮るので周りを油でコーティングするように炒めればよい。
7.2のあさりのスープカップ2、バター大さじ1、塩小さじ1、砂糖・こしょう各少々、うまみ調味料、しょうゆ小さじ1/2を加え、火にかける。5の野菜を加えて少し煮込み、さらに6、あさりの身を加える。
8.水溶きかたくり粉でとろみをつけ、4のめんにかける。