1.大根は中央の柔らかい部分を選んで3cm厚さ程度の輪切りにし(大根2本から計4コの輪切り。ほかの部分は煮物などに使う)、厚く皮をむいて面取りをして、蒸気の上がった蒸し器で20分間程度蒸す。
2.【基本の練りみそ】の材料を鍋に入れ、よく混ぜ合わせてから弱火にかけて練る。おろした柚子の皮を混ぜ、柚子みそをつくる。
3.1を裏返して包丁目を入れる(隠し包丁)。別の鍋に昆布を入れ、大根を置き、大根がかぶるくらいの水を入れて、十分柔らかくなるまで中火で温めるように煮る。
4.3の大根を盛り、2のみそをかけ、小さく切った柚子の皮をのせる。
【基本の練りみそ】
これに、かりんのジャム(かりんをすりおろし、砂糖をかりんの半量、酒を適量加えて練る)を加えたかりんみそ、練りごま(黒)を加えたごまみそ、酒でいった鶏ひき肉を加えた「とりみそ」もおいしい。