*1枚分
(直径17cmのもの2枚分)
1材料は強力粉200g、薄力粉100g、顆粒だしの素(かつお風味)24g、塩小さじ1/3、ベーキングパウダー小さじ1/4、うまみ調味料小さじ1/2。水の分量を変えれば、薄焼きも同じ粉で。強力粉だけでは粘りが出るので、薄力粉を加えて軽さを出す。泡立て器などでよく混ぜ合わせておく。保存は密封容器に入れ、暗くて涼しい場所で約半年。
1.基本のお好み焼きの粉をボウルに入れ、水170mlを加えてよく溶き混ぜる。
2.焼きそばをつくる。ホットプレートを240℃に温め、サラダ油大さじ1+1/2をひき、中華めんをほぐしながら焼く。
3.軽く焼き色がついたら片側に寄せ、あいたところにサラダ油大さじ1をひいて焼きそばの具を入れ、塩少々をふって炒める。水少々をふり、ざっと混ぜたら中華めんを加えて混ぜ、かつお節粉をふり、ウスターソースをかける。
<★ポイント>焼きそばは水をかけずに軽く焼き色がつくまでじっくりと焼く。仕上げにお好み焼用のソースをかけるので、ウスターソースの量は控えめに。
4.焼きそばを片側に寄せ、あいたホットプレートの表面を紙タオルできれいにふき、サラダ油大さじ1をひいて1の生地の半量弱を広げる。焼きそばの半量をのせる。
<★ポイント>焼きそばは半量を取り分け、半量を生地の上にのせる。残りの焼きそばは皿にとり、もう1枚分としてとっておく。
5.生地少量を4の上から回しかける。3~4分間して焼き色がついたら、裏返して2~3分間ほど焼き、再度裏返してお好み焼き用ソースをかけ、青のりをふる。同様にしてもう1枚つくる。