みんなのきょうの料理

鶏の水炊き

エネルギー/320 kcal

*1人分

-
調理時間/45分
講師:渡辺 あきこ

材料

(4人分)

・鶏骨付き肉 (水炊き用/ブツ切り) 600g
・白菜 1/4コ(600g)
・ねぎ 1本
・にんじん 1本
・絹ごし豆腐 1丁
【ポン酢しょうゆ】
・しょうゆ 大さじ4
・酢 大さじ2
・かんきつ類の搾り汁 大さじ2
*だいだい、柚子、レモンなど。
【薬味】
・細ねぎ (小口切り) 4本分
・にんにく (すりおろす) 2かけ分
・しょうが (すりおろす) 1かけ分
・柚子こしょう 適宜
・酒 カップ1/4
・塩

つくり方

下ごしらえ

1.鶏肉は熱湯に入れてサッとゆでて水にとり(霜降り)水けをきる。量が多いので、2~3回に分けて霜降りにするとよい。
<★ポイント>鶏肉を霜降りにすると、余分な脂と臭みが取れ、水炊きの汁がきれいに澄む。

2.土鍋に水カップ10、酒、1の鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱め、アクをすくいながら、弱火で30分間煮る。

3.白菜は芯と葉に分け、芯は8cm長さ、1cm幅の細切り、葉は2~3cm幅に切る。ねぎは長めの斜め薄切りにする。にんじんは皮むき器で薄くリボン状に切る。豆腐は縦半分に切ってから1cm厚さに切る。
<★ポイント>野菜は火の通り方を考え、同時に煮えるように大きさをそろえる。

煮方・食べ方

4.2に塩少々で味をつけて卓上に出し、3の野菜、豆腐を入れる。火が通ったら器にとり、【ポン酢しょうゆ】と好みの【薬味】で食べる。

全体備考

汁を入れる器、具をとってポン酢しょうゆや薬味をつける器を分けると、それぞれの味が楽しめる。

《うれしい鍋あと 雑炊》
汁を塩で薄めの味に調え、温かいご飯を入れて、溶き卵を流す。ポン酢しょうゆをかけるとおいしい。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。