*1人分
*1人分
1.チンゲンサイは四つ割りにする。ねぎは縦に切り目を入れ、外側の白い部分は繊維に沿ってせん切りにし、水にさらす(白髪ねぎ)。芯はみじん切りにする。
<★ポイント>ねぎは水にさらすと辛みが抜け、食べやすくなる。
2.フライパンに【肉そぼろ】の材料を入れてよく混ぜる。へらで押さえるようにしながら、中火でパラパラになるまで炒める。
<★ポイント>材料を混ぜてから火にかけるとパラパラになりやすい。肉からしみ出る脂が透明になったら火を止める。
3.鍋に練りごま、スープの素、酒を入れて混ぜる。豆乳カップ1/4を加え、へらでなめらかになるまでのばす。
<★ポイント>豆乳の一部を加えて、練りごまをなめらかに溶きのばす。
4.1のねぎの芯のみじん切り、残りの豆乳、水、2の半量を加えて中火にかける。煮立ったら味をみて塩・しょうゆ各少々で調え、ごく弱火にしておく。
<★ポイント>【スープ】に【肉そぼろ】の半量を加え、うまみを【スープ】に溶け込ませる。
5.別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、チンゲンサイをサッとゆでて湯をきる。中華麺も袋の表示どおりにゆで、ざるに上げて湯をきる。
<★ポイント>チンゲンサイと麺は同じ湯でむだなくゆでる。
6.温めた器に麺を盛り、4の【スープ】を注ぐ。残りの【肉そぼろ】、チンゲンサイをのせ、手づくりラー油をかける。白髪ねぎの水けをきって添える。
<★ポイント>ラー油の量を加減して、好みの辛さに調節する。
おいしい3か条
1)豆乳と練りごまでクリーミーかつコクのあるスープをつくる
2)肉そぼろの半量をスープに加え、うまみを溶け込ませる
3)手づくりのラー油で辛さを調節し、肉そぼろをのっけた「食べるラー油」に
◆こちらのレシピも参考に!◆
手づくりラー油