*1人分
*1人分
*昆布だしをとる時間は除く。
1.【昆布だし】をとる。昆布を分量の水に30分間以上つける。青じそはせん切りにし、さらしか布巾で包んで水につけてもみ、水けを絞る。きゅうりは3cm長さの短冊形に切る。
<★ポイント>青じそは切ってから水につけ、変色を防ぐ。さらしで包むと、散らばらずにきれいにもめる。
2.ささ身は筋を取って塩をふる。フライパンにささ身を入れて中火にかけ、色よく焼いて火を通し、軽くほぐす。すり鉢で白ごまを半ずりにし、ささ身の半量を加えてすり混ぜる。みそを加えてよくすり混ぜ、丸めて軽くつぶす。
<★ポイント>ささ身はすりつぶしてうまみを出やすくし、みそを混ぜる。
3.フライパンに2を入れて中火にかけ、焼き色がついたら裏返し、同様に焼く。すり鉢に戻し、1の【昆布だし】を少しずつ加えてなじませる。残りのささ身、きゅうり、豆腐をちぎって加える。みょうが、青じそ、しょうがを添える。好みでかんきつを搾り、ご飯にかけ、薬味を加えて食べる。
<★ポイント>両面を香ばしく焼いて、みその香りをたたせる。