(つくりやすい分量)
1.そら豆はつめの黒い部分と、その周りの薄皮を少し除く。
2.フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱めの中火で炒める。香りがたったら中火にしてアンチョビ、そら豆を順に加え、サッと炒める。
3.白ワインをふり、ふたをして5分間蒸し煮にする。ふたを取ってサッと混ぜ、汁けがとんだら塩、黒こしょうをふってからめる。
4.そら豆はつめの黒い部分と、その周りの薄皮を少し除く。
5.フライパンにオリーブ油とクミンシードを入れて弱めの中火で炒める。香りがたったら、そら豆を加えて中火にし、サッと炒める。
6.水カップ1/4を加え、ふたをして5分間蒸し煮にする。ふたを取ってサッと混ぜ、汁けがとんだら塩、ガラムマサラをふってからめる。
◎そら豆◎
若い豆は甘くてみずみずしく、しっかり育った豆はでんぷんが多くてホクホク。さやから出すと鮮度が落ちやすいので、さや付きを買い求め、2~3日間以内に食べるとよい。
【ガラムマサラ】
インドのミックススパイス。なければカレー粉で代用を。
【クミンシード】
カレー粉の主材料の1つ。すっきりとした香り、プチッとした歯ざわりが特徴。
【アンチョビペースト】
かたくちいわしの塩漬けを発酵させてオリーブ油に浸し、ペースト状にしたもの。
◆そら豆のアンチョビ炒め◆
◎カロリー300kcal(全量) ◎塩分0.9g(全量) ◎調理時間15分
◆そら豆のスパイス炒め◆
◎カロリー290kcal(全量) ◎塩分1.2g(全量) ◎調理時間15分