*1人分
*1人分
1.れんこんはピーラーで皮をむき、7mm厚さの輪切りにする。酢水に3~4分間さらして水けをしっかりと拭く。
2.れんこんは小麦粉をしっかりとまぶし、余分な粉を落とす。【衣】の材料を混ぜ合わせてれんこんをくぐらせる。170℃の揚げ油で時々返しながらカリッとするまで揚げる。油をきって器に盛り、塩を添える。
<★ポイント>れんこんの穴まで小麦粉をつけると衣がはがれにくく、味と香りが抜けにくくなる。
【おいしさ引き出す!高橋さんのれんこん こだわりの下ごしらえ】
◆酢水で変色を防ぎ、アクを抑える◆
れんこんは下処理を省くとえぐみが出やすく、変色しやすいので、酢水につけてから調理をする。水カップ1+1/2に酢小さじ1を加えて酢水をつくり、浸す時間は3~4分間。それ以上浸すと味が抜けるので気をつけて。
◆天ぷらは7mmの輪切り。切り方で七変化◆
高橋さんのおすすめ、7mmの輪切りは、歯ざわりも香りもよく、れんこんそのもののおいしさが分かるサイズ。また、繊維を生かして縦に切れば、食べごたえがあってホクホク感が、繊維を断って横に切れば、軽やかなシャキシャキ感が味わえる。