*1人分
*1人分
1.ボウルに【つくね生地】の材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。ししとうは軸とヘタを取り、手で軽くひねる。れんこんは1.5cm厚さ(8枚)に切り、まな板に並べる。
2.れんこんに【つくね生地】をスプーンで等分にのせる。れんこんを持ってトントンと軽くまな板に打ちつけ、つくねと密着させる。
<★ポイント>柔らかい生地なので、粉をふらずとも、れんこんとつくねがしっかりとなじむ。
3.フライパンにサラダ油を弱めの中火で熱し、2をれんこんの面を下にして入れ、ししとうも並べてふたをする。途中ししとうを返しながら5~6分間焼き、ふたを取る。ししとうは器に取り出して塩を軽くふり、れんこんは上下を返す。強めの中火にして【A】を加え、上下を返しながら全体にからめる。器に盛り、卵黄を添える。
<★ポイント>食べるときは卵黄を溶いて、ソース代わりに。食卓でかけると盛り上がる。
【おいしさ引き出す!舘野さんの れんこん こだわりの下ごしらえ】
◆丸ごと水にさらす◆
切ってすぐ加熱などの工程に入るときは、れんこんを水にさらさない。でも下ごしらえだけ済ませたかったり、アクが強そう、と感じたときは別。このとき、皮だけむいた状態で、切らずに水にさらすのがミソ。水っぽくならず、風味を残しつつ、適度にアクが抜ける。水から出したら、縦に立てて置くだけで穴の中の水けもざっときれる。