*全量/つけ汁は除く。
*全量/つけ汁は除く。
*冷蔵庫で冷やす時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.きゅうりは大きめの乱切りにする。
<★ポイント>火を通すと縮むので、大きめに切る。味がよくしみるよう、断面の大きい乱切りに。
2.鍋に【A】を合わせて中火にかけ、煮立ったらきゅうりを加える。鍋ごと入るくらいの大きいボウルに氷水を用意しておく。
<★ポイント>好みで、煮汁に赤とうがらしや、しょうがを加えて風味をつけてもよい。
3.再び煮立ったら火から下ろし、鍋ごと氷水に当てて完全に冷ます。これを4~5回繰り返し、きゅうりの皮にしわが寄ったら、汁ごと保存容器に入れて冷蔵庫で冷やす。
<★ポイント>冷蔵庫で3~4日間保存可能。
◎きゅうりの皮にしわが寄ったら完成!
きゅうりの水けが抜けて汁がしみ込むと、皮がシワシワに。でき上がりの色は、使うしょうゆによって淡くなることもあるので、皮の様子で判断する。すぐに食べられるが、冷蔵庫で翌日までおいたほうが塩けがまろやかに。