*全量
*全量
*ゆでてから蒸らす時間、粒あんを冷ます時間は除く。
(つくりやすい分量/約660gできる)
1.小豆はサッと洗って水けをきり、鍋に入れる。かぶるくらいの水を加えて強めの中火にかけ、沸騰したら、最初の2倍ほどの水を一気に注ぐ(びっくり水)。
2.湯を豆にかぶるくらいまですくい取り、再び沸いたら1と同様に水を一気に注ぐ。これを5~6回繰り返し、豆の芯まで吸水させる。
3.豆のしわが完全にのびたらざるに上げ、全体に水をかけてアクを落とす(渋きり)。再び水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火にかける。
4.煮立ったら弱火にし、常に豆にかぶるように湯を適宜足しながら、40分~1時間ゆでる。
5.指で豆が簡単につぶれるくらい柔らかくなったら火を止め、ふたをして15分間ほど蒸らす。
6.湯をヒタヒタまで捨て、再び強火にかける。グラニュー糖を加え、焦がさないように徐々に火を弱めながら、木べらで手早く練る。
7.ヘらですくって落とすと、だれずに積もって山になるくらいの堅さになればOK。水あめを加えて混ぜ、火から下ろす。
8.まな板かバットに、清潔な固く絞ったぬれ布巾を敷き、7をひとすくいずつのせて冷ます。
【すぐ使わないときは】
冷めたら小分けにしてラップで平らに包み、冷凍庫へ。使う前日に冷蔵庫に移して解凍する。
※冷蔵で4~5日間、冷凍で2週間ほど保存可能。
【水あめ】
粘りと保水性があり、粒あんの練り上がりに加えると、つやよくしっとりと仕上がる。手に入らなければ省き、グラニュー糖を260gに増やしてもよい。