*1人分
*1人分
1.ふきのとうは、根元の黒ずんだ部分を切り取り、茶色くなっている外葉を外す。
<★ポイント>固く絞ったぬれ布巾で、表面をはたくように掃除する。
2.【衣】をつくる。ボウルに卵水を入れて混ぜ、小麦粉を加えて泡立て器でサックリと混ぜる。
<★ポイント>粉けがなくなればよい。
3.フライパン(直径20cm)に揚げ油を1cm深さまで入れ、菜箸を入れて箸先から小さな泡が出るくらいに温める。
4.ふきのとうに小麦粉を軽くまぶして、2の【衣】をつけ、3の油に入れてこんがりと揚げる。
5.【衣】がサクッと揚がったら網じゃくしで引き上げ、油をよくきる。器に盛り、塩をふって食べる。
【ふきのとう】
パックに入って市販されているものは、つぼみの閉じたものが多い。天然のふきのとうは、開いたものでもおいしく食べられる。