*1人分/汁は1/3量で計算。
*1人分/汁は1/3量で計算。
1.いりこは頭を取り、開いてワタと骨を取り除く。鍋に水カップ4、昆布、いりこを入れ、15分間おく。
2.里芋は皮をむき、塩をふってぬめりを取り、乱切りにする。大根は1㎝厚さのいちょう形に切る。にんじんは1㎝厚さの輪切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切る。里芋、大根、にんじんを別の鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火にかける。沸いたら取り出す。同じ湯を弱火にかけて豚肉に火が通るまでゆで、取り出す。
3.しいたけは石づきを取り除く。さつま揚げは食べやすい大きさに切る。トマトはヘタを切り落とす。
4.1の鍋に2の野菜、【A】を加えて強火にかける。沸いたらアクを取り除き、弱火にして5分間煮る。ざるを重ねたボウルに移し、つゆと具を分ける。
5.1人用の土鍋2つにうどんを等分に入れ、4の野菜、2の豚肉、3、いりこ、昆布も食べやすく切って等分にのせる。
<★ポイント>具を並べたらだしを注ぐだけ。この状態にしておけば、手軽にアツアツが楽しめる。
6.食べる直前に土鍋に4のつゆを半量ずつ入れ、ふたをして約5分間煮込む。仕上げに小口切りの細ねぎ、すりおろしたしょうがを添える。
●うどんといりこ●
香川県を代表する食材。うどんはコシが、いりこのだしはうまみが特長。