*1人分
1.大根は皮付きのまま大きめの乱切りにして水に10分間ほどさらす。にんじんも皮付きのまま大きめの乱切りにする。里芋は皮をむき、水に10分間ほどさらしてぬめりを取る。油揚げは8等分に切る。
2.鍋にごま油大さじ2を熱して大根をじっくりいため、にんじん、里芋を入れてさらにいためる。
3.水カップ2、だし、昆布を加えて、アクを取りながら中火で10分間ほど煮る。油揚げを加え、【A】を加えて、中火で30分間ほど含め煮にする。
◆精進の知恵◆
だしが強すぎると素材の味を殺してしまいます。ですから、必ずもだしを使わなくてもよいのです。禅寺では、だしをとるために材料を使うことはしません。昆布巻きやしいたけの煮物などの下ゆで汁をだしとして使います。材料表で「昆布の湯炊き汁」「しいたけの湯炊き汁」となっているのはそのためです。野菜や油揚げなどからおいしい味が出るので、湯炊き汁がないときは、水で大丈夫です。
◆このレシピをつかったおすすめの精進料理の献立はこちら◆
納豆汁