*1コ分
*1コ分
*卵液を休ませる時間、コンソメプリンを冷やす時間は除く。
(4コ分)
1.ボウルに【A】を入れ、卵のコシがなくなるまでしっかり混ぜる。スープカップ1と黒こしょうを加えて混ぜ合わせ、ボウルに重ねたざるでこす。ラップをかけ、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
2.赤なすは魚焼きグリルの強火で、表面が焦げるまでしっかりと焼く。冷水にとって皮をむき、水けをしっかり拭く。ヘタを取り除き、1cm角に切る。
3.えびは殻、尾、背ワタを取り除き、3~4等分に切る。なすとえびをボウルに入れ、1の卵液大さじ1を加えてからめる。4コの器に等分に入れ、卵液を等分に注いでラップをする。蒸気の上がった蒸し器に入れ、弱火で約10分間蒸す。
<★ポイント>少量の卵液をなすとえびになじませることで、表面がコーティングされてしっとりと仕上がる。
4.蒸し上がったらラップを外して粗熱を取り、再びラップをして冷蔵庫で冷やす。
5.残ったスープ70mlと枝豆を鍋に入れて沸かし、水溶きかたくり粉を加える。とろみがついたら火を止めて粗熱を取る。取り出した4に等分にかけ、ミントを添える。
【熊本赤なす】
大正時代から熊本で栽培されている特産のなす。普通のなすと比べると長くて大きく、種やアクが少なく、甘みがあるのが特徴。