*1人分
*1人分
*高野豆腐を戻す時間は除く。
1.高野豆腐はバットに並べ、50~60℃の湯カップ3~4を回しかけて20分間ほど浸し、戻す。両手ではさんで水けを軽く絞り、別のバットに並べる。
<★ポイント>両手のひらで押さえ、水けを絞る。
2.1の高野豆腐にかたくり粉を茶こしでまんべんなくふり、両面と側面にまぶす。
<★ポイント>粉が均等につくようにふる。
3.フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて中火にかけ、170℃になったら高野豆腐を入れる。両面を2~3分間ずつカリッと揚げて取り出し、半分に切る。
<★ポイント>片面が軽く色づいて香ばしくなったら裏返す。
4.フライパンをきれいにし、【A】を入れて中火にかける。フツフツしてきたら3の高野豆腐、ゆで卵を加える。煮汁を時々回しかけながら、5分間ほど煮て火を止める。
<★ポイント>揚げた高野豆腐は半分に切ってから煮て、ほどよく味を含ませる。
5.器に高野豆腐を盛る。フライパンに小松菜を加えて強火にかけ、サッと煮る。火を止めて卵を取り出し、好みで食べやすく切る。小松菜とともに高野豆腐に添え、煮汁を全体に回しかける。
【買い置き食材のコツ】
ひじきや切り干し大根などの乾物は、戻す手間を軽くするために、2袋くらいを一気に戻して常備菜や副菜を一度につくります。そのうち半量は冷凍ストック。時間がないときや急な来客に重宝します。